この度、
会食恐怖症についての本(電子書籍)を、
AmazonKindleにて2冊同時でリリースしました!
今回は、それぞれの本の内容についてや、
「こんな人にオススメ!」という話をしていきます。
目次
出版に至った経緯など
出版しようと思ったのは、私が会食恐怖症について悩んでいた当時に、
「会食恐怖症について、全然情報量が少ない!」
というふうに感じていたから。
そして、
会食恐怖症についての情報発信を始め、
悩んでいる人と実際にかかっていくの中で、
「このままじゃ、悩んでいる人が路頭に迷ってしまう」
というような思いが生まれたかたらです。
実際当時は、Amazonなどで
「会食恐怖症」という風に検索してみても、
1つもヒットがありませんでしたから・・・。
そこで、
普段お世話になっている先生や、
私の活動を応援してくれている仲間に、
今回の出版の話をしたところ、
「絶対に出した方が良い!」
という賛同をいただけたので、
実際に出版するに至る事ができました。
出版をするにあたり協力していただいた、
編集者さんやデザイナーさんにも感謝しています。
(この場を借りてお礼)
たしかに、
「会食恐怖症」というのは、
まだそこまで認知度が低いと思います。
ですが、
誰にでも悩む可能性があるものだと思うし、
会食恐怖症について悩んでいる方は沢山います。
実際、私の発行しているメルマガは、
毎日のように読者が増えていますし、
それが現実を物語っていると思います。
そして、そんな方々が少しでも、
自身の問題の解決のヒントを掴めればと思い、
出版させていただきました。
また、
「会食恐怖症」以外にも、
分かりにくい病気や、
認知度が低い病気があると思います。
実際、そういうものは、
当事者じゃないとやはり分かりにくいですし、
それはある意味仕方がないことなのでしょう。
ですが、
各分野を救うリーダーたちが現れれば、
それは少しずつ変わっていく可能性があります。
そして、今回の出版が、
そんなきっかけとなればとも思っています。
それでは、
以下より簡単な内容紹介です。
1冊目:薬に頼らず、今日から出来る!会食恐怖症改善トレーニング
この本では、会食恐怖症に対し、
薬に頼らず自力で克服するトレーニング方法が記してあります。
当然ながら、
薬は100人中100人効くわけではありませんし、
その人の状況によっては飲み続けられない事もあります。
さらに、
薬を使った治療法は、
メンタルトレーニング(精神療法)に比べると、
再発率が高い事も既に証明されているとおりです。
なので、
本書を参考にしていただき、
トレーニングを実践し、
克服を目指して欲しいと思います。
それではまずは、目次をご覧ください。
はじめに
第1章:会食恐怖症をまずはサクッと理解
・会食恐怖症とはどういうものか?
・症状が悪化するメカニズム
・学校教育が社交不安を生み出す?
・会食恐怖症の主な2つの治療法
・自力克服のための「3つの識」と克服の定義
第2章:会食恐怖症の自力克服の5ステップ
・ステップ1 人の心や会食恐怖症について学ぶ
・ステップ2 自分を大切な人のように扱ってみる
・「自分を大切な人のように扱う」のすごい効果とは?
・ステップ3 行動の実験をしてみる
・行動の実験とは、具体的にどんなもの?
・全てを実験と考えられたら、最強になれる。
・ステップ4 注意を相手に向けてみる
・ステップ5 実際に会食に慣れてみる
第3章:今日からすぐ出来る5つの対策法
・いかに、リラックス状態を保てるか
・対策法1 丹田呼吸を行う
・丹田呼吸法のやり方まとめ
・対策法2 ストレッチをする
・対策法3 爪揉みをする
・対策法4 ツボ(内関)を押す
・対策法5 生活習慣を正す
第4章:人生をのびのびと、自由に生きていくために
・不安とは、健全な感情である
・不安とうまくつきあっていく事を選択しよう
・完全主義という、不完全な性質からの卒業
・気分ベースではなく、行動ベースで評価する
・出来ない事は出来なくていい。
・自分を裏切ることはもうやめよう!
あとがき
第1章:会食恐怖症をまずはサクッと理解
・会食恐怖症とはどういうものか?
・症状が悪化するメカニズム
・学校教育が社交不安を生み出す?
・会食恐怖症の主な2つの治療法
・自力克服のための「3つの識」と克服の定義
第2章:会食恐怖症の自力克服の5ステップ
・ステップ1 人の心や会食恐怖症について学ぶ
・ステップ2 自分を大切な人のように扱ってみる
・「自分を大切な人のように扱う」のすごい効果とは?
・ステップ3 行動の実験をしてみる
・行動の実験とは、具体的にどんなもの?
・全てを実験と考えられたら、最強になれる。
・ステップ4 注意を相手に向けてみる
・ステップ5 実際に会食に慣れてみる
第3章:今日からすぐ出来る5つの対策法
・いかに、リラックス状態を保てるか
・対策法1 丹田呼吸を行う
・丹田呼吸法のやり方まとめ
・対策法2 ストレッチをする
・対策法3 爪揉みをする
・対策法4 ツボ(内関)を押す
・対策法5 生活習慣を正す
第4章:人生をのびのびと、自由に生きていくために
・不安とは、健全な感情である
・不安とうまくつきあっていく事を選択しよう
・完全主義という、不完全な性質からの卒業
・気分ベースではなく、行動ベースで評価する
・出来ない事は出来なくていい。
・自分を裏切ることはもうやめよう!
あとがき
会食恐怖症についてはそれなりに理解があり、
「薬に頼らず、自力で克服を目指したい!」
という方にオススメの本となっています。
※3月3日追記
こちらの本ですが、
Amazon新着ランキングでジャンル別1位を獲ることができました!
いつも応援してくれている皆さんに感謝です。
※※3月3日、2回目の追記
新着ランキングだけではなく、
全体でもジャンル別1位になっていたようです。
ありがとうございます!
2冊目:人前での食事や外食ができない!会食恐怖症が1冊でよくわかる本
この本では、
「1冊で会食恐怖症を理解できるようになる!」
というテーマでお届けしています。
これまで、会食恐怖症について、
なかなかまとまった情報がありませんでした。
ですが、潜在的に悩んでいる人や、
SNSでの悩みを吐露している人は多数います。
なので、
本書を参考にしていただき、
会食恐怖症の理解を深めて欲しいと思います。
それではまずは、目次をご覧ください。
はじめに
第1章:会食恐怖症とはどういうものなのか?
・健全な社会生活が脅かされているか?
・不安が更なる不安を呼ぶということ
・社交不安障害(SAD)の不安症状の1つである
・社交不安障害は2つある?
・不安→恐怖→症状について
・どれほど生活に支障をきたすか
・QOLの低下が大きな問題
・自分が会食恐怖症かどうかを調べる
・会食恐怖症を測る4つの指標
第2章:筆者はなぜ発症し、どう克服したのか?
・高校時代の部活動が大きなきっかけ
・その時に私が感じたこと。
・大学時代に、精神療法というアプローチを知る
・会食機会が必然と増えた事も克服に近づくきっかけに
・とある、大きな1つの気づき
・会食恐怖症になって手に入れたもの
・ステップ5 実際に会食に慣れてみる
第3章:会食恐怖症の原因やきっかけは?
・きっかけ1.残しちゃいけない
・きっかけ2.いっぱい食べなきゃいけない
・きっかけ3.早く食べなきゃいけない
・きっかけ4.音を立ててはいけない
・きっかけ5.食べる作法を間違ってはいけない
・きっかけ6.美味しく食べなきゃいけない
・きっかけ7.体が震えてはいけない
・きっかけと原因を混合しない重要性
・ストレスも発症の大きな原因か
第4章:会食恐怖症の主な2つの治療法と周りが出来る事
・薬物療法について
・精神療法いついて
・パートナーの方ができること
・自分がより良い状態を保つ
・相手の未来を信頼する
・自分と相手の課題を切り離す
・子供が会食恐怖症の場合に、親ができること
・実際に子供と、どう接すればいいか?
第5章:自分がどういった治療法を選ぶべきか?
・克服を再定義する
・症状が比較的重い場合
・そもそも、病院に行くメリットとは?
・症状が比較的軽い場合
・精神療法をどうやって行うか
あとがき
第1章:会食恐怖症とはどういうものなのか?
・健全な社会生活が脅かされているか?
・不安が更なる不安を呼ぶということ
・社交不安障害(SAD)の不安症状の1つである
・社交不安障害は2つある?
・不安→恐怖→症状について
・どれほど生活に支障をきたすか
・QOLの低下が大きな問題
・自分が会食恐怖症かどうかを調べる
・会食恐怖症を測る4つの指標
第2章:筆者はなぜ発症し、どう克服したのか?
・高校時代の部活動が大きなきっかけ
・その時に私が感じたこと。
・大学時代に、精神療法というアプローチを知る
・会食機会が必然と増えた事も克服に近づくきっかけに
・とある、大きな1つの気づき
・会食恐怖症になって手に入れたもの
・ステップ5 実際に会食に慣れてみる
第3章:会食恐怖症の原因やきっかけは?
・きっかけ1.残しちゃいけない
・きっかけ2.いっぱい食べなきゃいけない
・きっかけ3.早く食べなきゃいけない
・きっかけ4.音を立ててはいけない
・きっかけ5.食べる作法を間違ってはいけない
・きっかけ6.美味しく食べなきゃいけない
・きっかけ7.体が震えてはいけない
・きっかけと原因を混合しない重要性
・ストレスも発症の大きな原因か
第4章:会食恐怖症の主な2つの治療法と周りが出来る事
・薬物療法について
・精神療法いついて
・パートナーの方ができること
・自分がより良い状態を保つ
・相手の未来を信頼する
・自分と相手の課題を切り離す
・子供が会食恐怖症の場合に、親ができること
・実際に子供と、どう接すればいいか?
第5章:自分がどういった治療法を選ぶべきか?
・克服を再定義する
・症状が比較的重い場合
・そもそも、病院に行くメリットとは?
・症状が比較的軽い場合
・精神療法をどうやって行うか
あとがき
会食恐怖症について最近知り、
「まずは正しい理解をしておきたい!」
という方にオススメの本となっています。
Kindleにおける、よくある勘違い
ここでもしかしたら、「Kindleのタブレット端末持ってないし・・・」や、
「クレジットカードを持っていないし・・・」などと、
思う方もいるかもしれません。
ですが、
それはよくある勘違いで、
Kindleのタブレット端末や、
クレジットカードの登録がなくても、
電子書籍を読むことは可能です。
もし、
「え、そうなの?」
という方がいましたら、
続きをご覧ください。
Kidnleはスマホがあれば読める
Kindleはタブレット端末がなくても、「スマホ」があれば無料で読めます。
方法は、Kindleアプリを、
無料ダウンロードするだけです。
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら
クレジットカードがなくても読める
さらに、クレジットカードがなくても読むことができます。
詳しくは、
こちらのページなどが
参考になるかもしれません。
最後に
いかがでしたか?ちなみに、
発売開始から5日間は、
発売記念セールとして、
通常価格250円のところを99円で読む事ができます。
もし、読んでみたい方がいましたら、
この機会にぜひ読んでみてくださいね!
それでは、
最後までお読みいただき有難うございました。
コメントを残す